「江戸硝子」の名称で伝統工芸品の指定を授かる手づくりガラス
「江戸硝子」は、江戸時代からの伝統を受け継ぎ、手造りで製造されたガラス製品です。透明度と加工技術の高さが特徴で、2002年には東京都伝統工芸品として、2014年には国の伝統的工芸品として指定され、職人たちがその伝統技術を継承し続けています。
田島硝子
創業以来50余年、時代にあったモノづくりを目指し、今日まで多くの江戸硝子製品を作り続けてきました。機械による大量生産品とは異なる味わい深い独特のデザイン性や深みは、全て職人がひとつひとつ丹精込めて作り上げた一点ものならではです。うすづくりシリーズの商品は、約1400度の高温で熔かされたガラスを吹き棹に巻き付けてシャボン玉のように薄く吹くことで作られます。田島硝子は、今後も長年培われてきた製品開発力や技術を礎に、手造りガラスの魅力を創造し続けます。
バリエーション
関連商品をもっと見る
関連商品
関連商品をもっと見る
最近チェックした商品